構内PHSの使い方アミューズメント施設編
前回、構内PHSシステムの様々な使い道として「工場、プラントなどの産業施設仕様編 」 を紹介しましたが、今回も、構内PHSシステム「DIGIX」という機種の中から 「パーラーなどのアミューズメント施設仕様編」を紹介させていただきたいと思います。 パーラーで使う構内PHS パーラーなどのア…
ビジネスホン大百科トップページ> ビジネスホンコラム> 商品紹介
前回、構内PHSシステムの様々な使い道として「工場、プラントなどの産業施設仕様編 」 を紹介しましたが、今回も、構内PHSシステム「DIGIX」という機種の中から 「パーラーなどのアミューズメント施設仕様編」を紹介させていただきたいと思います。 パーラーで使う構内PHS パーラーなどのア…
工場・プラントなどの産業施設で使う構内PHS 前回、構内PHSシステムの様々な使い道として「スーパー、専門店などの商業施設仕様編 」 を紹介しましたが、今回も、構内PHSシステム「DIGIX」という機種の中から 「工場、プラントなどの産業施設仕様編」を紹介させていただきたいと思います。 …
現在弊社の一押し商品は、こちらPHSを内線として使うことができるビジネスフォンセットです。 https://niknet.jp/bpo/ymobile/ ビジネスフォンに構内PHSアンテナを接続し、ワイモバイルPHSの対応機種で内外線を使うというものです。 業種に合わせた構内PHSシステム…
ビジネスホン電話機用「ヘッドセット」 をご存じでしょうか? 電話機の受話器代わりに頭から耳につけるもので、弊社NIKの広告用バナーの女子も付けています。とにかく、一日中電話応対のお仕事の方々、あるいは、通話しながら両手を使う、例えばパソコン入力をされながら通話をしたい方々には必需品なのが電話…
工場や倉庫などでは、あらゆる人が連絡用(内線)として使うビジネスフォン。多くの人が共有して使うため、誰もが利用し易い要所要所の壁などに設置されているケースがほとんどです。ですが、騒音が大きい場所で作業などをしてる場合は、電話呼び出しの「着信音」が周囲の騒音にかき消され聞こえずらく、着信音に気が付…
みなさんこんにちは!NIKレンジャーのブルーです! 先日、NIKでもメインで取り扱っている岩崎通信機の講習会に参加して参りました! そもそも「サ高住」とは? 実は略称でご存知の方がほとんどかと思いますが、「サービス付高齢者向け住宅」の略称となります。 では「サービス付高齢者向け住宅」とは何で…
先日、「レバンシオ」の納品をして参りました。 ひかり電話オフィスへの切替によるコスト削減や ひかり電話を直接接続できる内蔵ユニットによる アダプターレンタル料削減! 更には、迷惑電話防止機能!、通話録音機能、そしてフリーワークを 可能にする卓上コードレス電話機「DC-KT2」 と盛り…
スマートフォンの人気モデルiPhoneやAndroidがビジネスホンの内線として利用できる! ということで、弊社でも早速「スマートゲートアダプタ」を「ビジネスホンプレコットネクスト」に接続し、いろいろと試験してみました。 スマートフォンを会社の内線に!の 「スマートゲートアダプタ」+「ビジ…
2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、2011年7月9日現在、 関東地方で体で感じる揺れもだいぶ減った感じがします。 そんななか、つい先日ビジネスフォンから緊急地震速報が放送されました。 そのシステムはこちらです。 FM/AM放送局が配信する一般向け緊急地震速報のみ…
東日本震災以来テレビや携帯電話で頻繁に「緊急地震速報」が流されました。速報が流れた直後に揺れが来たり、あるいは揺れが来なかったりと様々ではありましたが、いずれにしても速報により揺れが来る心構えができるようになったのは確かではないでしょうか。 弊社運営のブログでもご紹介させて頂きました緊急地…