
オフィスや店舗、クリニック、倉庫など。法人施設の防犯対策は、もはや「設置するかどうか」ではなく、「どのカメラを選ぶか」の時代です。本ページでは、防犯・監視カメラの国内大手メーカー NSS(エヌエスエス) の最新モデルを用途別にわかりやすく解説。
AIによる顔認証で人物を特定できるタイプから、不審者を即時に検知・威嚇するAIトライカメラ、柔軟な設置が可能なワイヤレスカメラまで、3つの主要モデルの特長・違い・活用シーンを徹底比較します。
「自社にはどのカメラが合うのか分からない」という方も、このページを読めば選定のポイントが明確になり、防犯計画をスムーズに進めることができます。
防犯カメラを効果的に活用するためには、「とりあえず設置」ではなく、導入前の整理が大切です。次の4つだけは最低限押さえておきましょう。
① 設置の目的をはっきりさせる
不審者の侵入防止、トラブル時の記録、入退室管理など、何のために設置するのかを最初に明確にしましょう。
② 設置場所と環境を確認する
屋内·屋外·出入口など、設置場所によって必要な機能は異なります。夜間撮影や防水なども環境に応じて検討が必要です。
③ 必要な機能を整理する
AI顔認証や動体検知、遠隔監視、録画方式など、欲しい機能や運用方法をあらかじめ決めておくと選定がスムーズです。
④ 設置·運用のしやすさを考える
しっかり工事して長期運用するのか、短期間で柔軟に導入したいのか等、運用スタイルに合ったタイプを選びましょう。
この4点を整理しておくことで、自社に最適なカメラの方向性が見えやすくなります。次章では、NSSの代表的な3モデルを比較しながら、それぞれの特徴を見ていきましょう。
AI認証カメラ
AIを用いた最新の
顔認証システムを搭載
AIが人物の顔を自動で識別
従来の「映像を録るだけ」の防犯カメラから一歩進化。AIが人物の顔を自動で識別し、「誰が·いつ·どこにいたか」を記録·通知できます。
入退室管理や無断侵入の防止、VIP来訪者の把握など、セキュリティだけでなく業務効率化にも効果的。
遠隔監視や録画管理にも対応し、企業·店舗の“安全と信頼”を守る次世代カメラです。

主な特徴
- 🤖 AIによる顔検知·自動識別で高精度な人物判別
- 📊 入退室管理·不審者検知·来訪者記録など多用途に活用可能
- 🌐 遠隔監視·録画検索·クラウド保存など柔軟な運用が可能
- 🏢 既存ネットワークとの連携·後付け導入にも対応
おすすめシーン
受付・出入口・重要エリアでの入退室管理や、不審者の早期検知に最適。
Triカメラ
監視エリアの侵入者を
「音」と「光」で抑止
監視エリアへの侵入者を「音」と「光」で抑止しする「3in1」カメラ
「録るだけ」から「防ぐ」に進化する1台。AIが人物・車両を自動検知し、内蔵スピーカー&LEDライトで即時に警告。暗所でもカラー映像で記録可能な、防犯・監視に強いネットワーク型カメラです。

主な特徴
- 🧠 AI検知技術により「人・車両」の動きだけを確実に捉え、風・影・動物などの誤検知を削減。
- 💡 警告ライト+音声案内付きで、侵入者をその場で威嚇・抑止。
- 🌙 夜間・暗所でもカラー映像で撮影可能。高感度センサーとウォームLEDライト搭載。
- 📱 スマホ・PCからの遠隔監視に対応、複数台の映像管理・録画も可能。
おすすめシーン
出入口・駐車場・人通りの多い屋外付近など、不審行動を「早期に検知・抑止」したい場所に最適。
ワイヤレスカメラ
小規模施設の
セキュリティ対策に
場所を選ばず設置工事を最小限に
設置工事を最小限に抑え、場所を選ばずすぐに始められる防犯カメラです。電源さえ確保できれば、LAN配線なしでも設置できるため、移転予定のオフィスや既存店舗・バックヤードでも柔軟に導入可能。
簡単設置+スマホ・PCでの遠隔監視で、スピード導入 × 柔軟運用を実現します。

主な特徴
- 🔌 LAN配線不要、設置工事が簡単・短期間導入が可能
- 🔄 レイアウト変更や移設にも柔軟に対応可能
- 📱 スマホ・PCから遠隔監視・録画確認が容易です
- 🏪 小規模オフィス・クリニック・一時利用スペースにも最適
おすすめシーン
受付・バックヤード・移転直後の店舗など、設置の手間を抑えつつ早期に防犯体制を整えたい場所に最適。
ここまでご紹介したように、防犯カメラにはそれぞれ特徴や得意分野があり、どれを選ぶかによって導入効果が大きく変わります。
そこで、導入の検討を進めやすいように、主要な3タイプの機能·特徴·おすすめ用途を一覧で比較できる表を用意しました。
「自社にはどれが合うのか」をイメージしながらご覧ください。
導入後に「思っていたのと違った…」とならないために、次の点も事前に確認しましょう
- ✅ 監視したい範囲·台数·画角は明確か
- ✅ 屋内·屋外·夜間などの設置環境を把握しているか
- ✅ ネットワーク·電源の環境が整っているか
- ✅ 遠隔監視·録画保存などの運用方法を決めているか
NIKでは、現場調査から設計・設置・ネットワーク設定・運用サポートまで一括対応しますので、専門知識がなくても安心してご相談いただけます。
防犯と一緒に
「販促」も。
デジタルサイネージで
情報発信
防犯カメラと同時に導入を検討したいのが、液晶デジタルサイネージです。
ポスターや紙掲示では難しい「動き·音·タイミング」を活用し、来訪者の目を引く効果的な情報発信が可能になります。
商品のPR、キャンペーン案内、施設情報の表示など、販促·告知·ブランド演出まで幅広く活用でき、印刷や貼り替えの手間·コスト削減にもつながります。

主な特徴
- 🎬 動画・音声・スライド切り替えなど、動きのあるコンテンツで高い訴求力を実現
- 📝 コンテンツをデジタルで即時更新、紙媒体のような貼り替え不要
- 📊 時間帯・曜日・場所に合わせた配信が可能で、運用も柔軟
- 🏢 店舗・オフィス・クリニック・施設など、あらゆる業種で活用可能
おすすめシーン「店舗・クリニック」
店舗の入口・待合室・レジ横などで、新商品のPRやキャンペーン告知をリアルタイムに発信。紙ポスターでは難しい「動き」と「タイミング」でお客様の注目を引きつけます。
おすすめシーン「企業・オフィス」
エントランスや社内通路で、会社案内・安全啓発・社員向けニュースなどを放映。社内広報+来客対応を一台で担うデジタルツールとして活用できます。
✅ ポイント
カメラが“守る役割なら、サイネージは“伝える役割。
防犯と販促をワンセットで考えることで、空間の価値と来訪者への印象が格段に高まります。
防犯と情報発信の両輪で、「安全性 × 信頼性 × 集客力」をトータルに強化できます。
お問い合わせ/お見積り
お電話でのお問い合わせは。9:00〜18:00(平日)

NSSセキリティカメラの
メールでのお問い合わせ、お見積り依頼は
下記メールフォームをご利用ください。