ビジネスフォン(ビジネスホン)電話工事からオフィスネットワーク構築まで

OAフロア・内装・オフィス家具

FLOOR / INTERIOR / FURNITURE

その他のサービス

OAフロア

ケーブルの床下配線を可能にするOAフロア。
オフィスの美観を守り、転倒などの事故防止に。

ネットワーク化の進むオフィスでは、電源やLAN・電話回線のケーブルなどが煩雑に。こうしたケーブルの床下配線を可能にするのがOAフロア=フリーアクセスフロア。
配線空間を床下に確保することにより、フロア上はすっきりとした働きやすいオフィス空間を実現します。
NIKでは、OAフロア工事と同時にビジネスフォンの工事・LAN工事・電気工事も一括で施工可能です。

OAフロアのメリット

これまでの床下(天井)配管では難しくなったケーブル敷設もOAフロアならレイアウトも自由に配線でき、後々の配線追加も容易に。またケーブルの切断防止、オフィスの美観向上、ケーブルの管理性向上などのメリットも多く、OAフロアはオフィス床の標準設備となりつつあります。

イニシャルコストはかかりますが、将来のオフィスレイアウト変更や機器の増設を考えた場合、お客様側での配線も可能となりますので、長い目で見た場合、OAフロアのほうが経済的になることも多くあります。

OAフロアの種類

おすすめOAフロア
「ネットワークフロア40」

配線メンテナンスが容易でパネル脱着が簡単、お客様でも容易に配線が可能な「ネットワークフロア40」。置敷タイプの溝配線式というタイプで、パネル脱着が簡単なため、お客様でも容易に配線が可能です。

パネル蓋を外し、溝になっている配線スペースに配線。その後パネルを閉めるだけ、という簡単設計。OAフロア配線でよくありがちな、ケーブルを踏み潰す心配もありません。

配線スペースも十分で、支柱となる部分は超高強度軽量コンクリートが使用されているので、耐重荷・耐衝撃性にも強い設計。

施工事例 (置敷タイプ)

  • 1

    現状のタイルカーペットを剥がし、床面を清掃後、ベースシートを敷設していきます。

  • 2

    フロアベースを敷き込みます。壁際等の部分は必要に応じてカットします。

  • 3

    入口はドア開閉のためにフロアベースを敷設出来ないため、框(かまち)とスロープを設置。

  • 4

    フロアパネルを敷設したら、カーペット用の接着剤を塗布していきます。

  • 5

    最初に剥がしたタイルカーペットを再度貼り付け。一部は新しいタイルカーペットを使用します。

  • 6

    入口のスロープ部分にもタイルカーペットを貼り仕上げます。

  • 7

    全てにタイルカーペットを張り終え完成です。

セットのお申し込み・その他構成のお見積りはこちら

0120822455

お見積・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

0120-82-2455

お見積・お問い合わせ